たいていの子にとって最初の集団生活となる幼稚園。そこで出会う大人たちとなかまたち。その中で自分をどうあらわしていくか、どの子も迷い学びます。
「ああしなさい! こうしなさい!」の命令や指示ではなく、子供自身が自分の思いや気持ちをじっくりと見つめ、みんなのなかにどう表現するかを大切に考えています。
子供一人ひとりの心にしっかりとよりそい、受け入れていきたいです。
一人ひとり、大切なかけがえのない生命です。
その生命をどこまでも輝かせて、生き抜いてほしい。
自分は愛されている、その強い確信の中で、くつろいで深く呼吸し、押し付けたり拒否することのない仲間と大人たちのなかで、ありのままの自分を安心して表すことの出来る場、そんな幼稚園でありたいと思います。
入園までの流れ
入園申込手続き
1.入園申込書を配布します。
10月15日より、入園案内・入園願書(100円)を配布します。
2.申込受付
11月1日 午前8時30分から11時の間に受付いたします。
※令和2年は11月2日です。
申込手続き料3,000円と入園料の一部30,000円
合計33,000円を入園申込書に添えてお納めください。
入園申込書を書き損じた場合は新しい用紙と取り換えます(無料)
この33,000円をお納めいただくことにより入園が確定します。
入園面接試験などは行いません。
※一度お納めいただいた上記入園料の一部30,000円はお返ししないことが原則ですが、通園不可能な地域に転居した場合に限り全額をお返しいたします。
(転居の事実を証明していただきます。)
休園日・保育期間について
休園日
土曜日・日曜日 | |
国民の祝日に関する法律に規定する日 | |
都民の日 | 10月1日 |
開園記念日 | 6月1日 |
夏休み(夏季保育2週間あり) | 7月20日〜8月31日 |
冬休み | 12月21日〜1月9日 |
春休み | 3月17日〜4月8日 |
※遠足や運動会その他の園行事の翌日は休園とすることがあります。 |
保育時間
月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後2時
(但し、登園は8時45分)
延長保育 (預かり保育・たんぽぽ)
平常の保育は2時で終わりますが、4時まで保育を延長することができます。4時にお迎えにおいでください。
※現在、お仕事をお持ちの方で認定を受けている方が対象です。
お預かり料は10分100円です。当日朝でもお申し込みができます。
朝8:00〜夕方6:00まで相談により預かります。
※水曜日は会議のためたんぽぽは要相談となります。
区役所に申請していただき認定されればお預かり料に対して月額最大11,300円の補助が受けられます。
通常、預かり保育は午後2時〜4時となっておりますが、お仕事やその他の事情により、6時くらいまでの延長が可能です。長期休み(春、夏、冬)の保育もできます。
料金は事情によりご相談します。
幼稚園の仕事はビジネスとは違います。お母さんやご家族のこと、なにより子どものことを話しましょう。
心を寄せ合っていっしょに歩きましょう。
園児の送迎
通園バスはありません。天気の良い日は職員が引率して集団登降園をしますが、現在は昨今の情勢をふまえて分散登園としています。
雨の日はこれまでどおりお家の方付き添いで各自登降園していただきます。
お弁当・給食
毎週 水曜日はお弁当が必要です。
令和3年度より、水曜日以外は給食をとることができます。